こんばんは。
この動画を見ました。
●「内向的な人が秘めている力」
これはTEDという、世界の様々なアイディアをプレゼンするプログラムの1つで、「内向的な人間が秘めている力」について、読書が大好きなスーザン・ケイン女史が人間の性質の違いを説明しています。
内向型と外向型。
人間には2つの異なる気質があるとされています。
////////////////////////// //スポンサードリンク
// //////////////////////////
内向型と外向型
内向型とは?
内向性ともいう。スイスの心理学者 C.G.ユングによる性格類型の一つ。
心的エネルギーがおもに自己の内面に向い、外部の人物や事物に対しては消極的であるために実行力に乏しく孤独な傾向を示す性格のこと。
内向思考タイプでは理念的・合理的。
内向直観タイプでは神秘的・非合理的傾向がみられる。
外向型とは?
外向性ともいう。スイスの心理学,精神分析学者 C.G.ユングによる性格類型の一つ。
心的エネルギーが主として外部に向い、外部の刺激に影響されやすい人をさす。
情緒の表出が活発で決断が早く、統率力があり他人と一緒に行動することを好むタイプ。
一般的な分類は
●1人の時間が必要な内向型。
●人と会って元気になる外向型。
大雑把に言えば、人づきあいが苦手な人と、人と関わるのが好きな人。
Q. ストレスが溜まった時、仕事で疲れが溜まった時どんな方法でエネルギーを蓄えますか?
この質問で「内向型」か「外向型」かを知ることができます。
①人と会ってエネルギーを蓄える。
②家にこもって、人と話をするのを避け、ひとりの時間でエネルギーを蓄える。
僕は完全に②のタイプです。
土日の休みの内どちらかは、ひとりで過ごす時間が無いと、エネルギーが蓄えられず休み明けの月曜日にすでに疲れきってしまっていることが多いです。
①と答えた方は外向型の可能性が高く、②と答えた方は内向型の可能性が高いです。
外向型が良い、内向型が悪いということは決してありません。どちらか一方が優れているという話ではなく、単に、気質の違い。
また、内向的=内気というイメージを持つことが多いですが、内向的=内気・おとなしいということでもないそうです。表現の方向が他の人ではなく、自分自身に向かう傾向を表します。
内向型の人は自分で一度考え直してから感情を表現するので、同じ感情表現において他の人に比べてはるかに繊細であり、美しく表現する強みを持っています。
自分が「内向型」か「外向型」か分からない。という方は
☟の診断方法も試してみましょう!
外向的?内向的?https://jp.vonvon.me/quiz/1284?utm_viral=40
ちなみに僕の診断結果は100%内向型でした(笑)改めて自分は「内向型」なんだと気づくことができました。
内向型人間の強み
下の10項目が内向型人間の典型的な強みとされています。
どれが自分に当てはまるかを考えていきましょう。
(2):本質的なものを見出す
(3):集中力がある
(4):人の話を聞くことができる
(5):落ち着いている
(6):優れた分析力をもつ
(7):自立している
(8):辛抱強い
(9):書くことが(話すことより)得意
(10):人の気持ちがわかる
僕は、①③④⑤⑧⑨番が当てはまると感じました。
内向型は軽視されがちです。外向型のような活発的で行動的な人間が重要視されがちな時代ですが、内向型にも強みは存在します。
自分の強みを知ってその強みを活かしていく方が賢い生き方です。強みを活かすことだけを考えると、生きるのが楽になります。
まとめ
自分自身のことって、理解しているようで意外と知らないことが多いですよね。
内向型か、外向型かを知る方法は紹介した方法以外にもあるので、探してみたいと思います。
良い方法があったらまた紹介していきます。